滴定/水分/イオンクロマトグラフィー/近赤外分析計/ラマン分光計/ポテンショスタット/ガルバノスタット/プロセス分析計
アプリケーション検索(技術資料)
※ 並び替えをz-a 順にすると、概要を日本語に訳したアプリケーションが上位に表示されやすくなります。
※ PDFドキュメントは英語版と日本語訳版の両方が混在しています。
※「Japanese」というキーワードを入力すると、日本語訳版だけが表示されます。
- 410000006-B低周波ラマン分光装置
ラマン分光装置は、分子構造の測定、および分子の回転モードおよび振動モードに基づいた材料の化学成分の識別が可能な、優れた分析ツールです。先進技術と最適化された光学設計により、B&W Tek BAC102シリーズEグレードのプローブは、65 cm-1に至るまでの低周波モードへのアクセスが可能であり、材料相および構造解析とともに、プロテインの特性評価、多形の検出と識別におけるアプリケーションに重要な情報を提供します。
- 8.000.6048Fully automated determination of fluoride in blood samples
Sodium fluoride is used as a preservative in biological samples for alcohol analysis. All submitted blood samples, including those taken from vehicle drivers suspected of driving under the influence of liquor, have to be tested for adequate preservation prior to alcohol determination by gas chromatography. This is critical to ensure adequate sample preservation. Inadequate sample preservation may allow glycolysis and/or microorganism growth to produce ethanol.In the past this has been done by direct potentiometric measurement using a fluoride-selective electrode (F ISE), an ion meter and certified NaF standards. The sodium fluoride level was determined manually by dipping the electrode directly into the blood sample. Results were recorded manually. This poster describes two independent automated methods of analysis that allow the minimization of this tedious and time-consuming procedure.In the first one, the fluoride content in a blood aliquot is measured by direct potentiometric measurement after the addition of TISAB and deionized water. The second method employs the titration of the sample aliquot with La(NO3)3 after adding a buffer solution.
- 8.000.6057Simultaneous determination of gamma-hydroxybutyric acid (GHB) and gamma-butyrolactone (GBL) in beverages
Psychoactive gamma-hydroxybutyrate (GHB) and its prodrug gamma-butyrolactone (GBL) are substances that are increasingly abused as date-rape and recreational (party) drugs. Since the non-controlled GBL converts into the illicit GHB both in-vivo and in-vitro, their legal distinction is of crucial importance.For the forensic determination of illegally added GHB and GBL in commonly consumed beverages, this work presents a simple and sensitive method that employs direct-injection ion chromatography combined with spectrophotometric detection. The method allows to trace GHB-GLB interconversion, whether in vivo or in vitro lactone cleavage or intramolecular GHB esterification, and thus complies with pertinent requirements of law enforcement agencies.
- 8.000.6063Post-column chemistry for improved optical absorption detection
UV/VIS detection is one of the most sensitive detection techniques in trace-level chromatography. Sometimes, however, spectrophotometric detection lacks sensitivity, selectivity or reproducibility and chemical derivatizations are required. By using Metrohm`s rugged and versatile flow-through reactor, single- or multi-step derivatizations can be done fully automatically, in either pre- or post-column mode at any temperature between 25…120 °C. The variable reactor geometry allows to adjust the reactor residence time of the reactants according to derivatization kinetics. The flexibility of the reactor is demonstrated by optimizing four widespread post-column techniques: the relatively slow ninhydrin reaction with amino acids and the fast derivatizations of silicate, bromate and chromate(VI).
- 8.000.6111フローセルテクノロジーを使用したpHの完全自動測定
外部フローセル搭載pHモジュールを使用した培養基のpHを測定するためのハイスループット自動システムが開発されました。カスタマーサンプルバイアルの形状とサイズを調整するため、カスタムのセプタム穿孔、通気針が開発されました。このアプリケーションには、精密かつ正確なpH測定が必要とされていました。この文書に記載されているデータは、顧客によってその検証プロセスの一部として収集され、その同意を得て使用するために提供されました。
- AB-082イオン選択性電極を用いたフッ化物の測定
本文では、フッ素イオン選択性電極 (F-ISE) を用いた、様々なマトリックス内のフッ化物の測定について説明します。F-ISE はフッ化ランタン単結晶で作られており、幅広いフッ素濃度範囲においてネルンスト効果を示します。本文の第一部には、電極の操作法や手入れに関して、および実際のフッ素測定における注記が記載されています。第二部では、食塩、歯磨き粉、洗口液における、標準添加技術によるフッ化物の直接的な測定について説明しています。
- AB-083Sodium analysis by ion-selective electrode
This document explains how to measure Na ion concentration in diverse matrices with a sodium ion-selective electrode (Na-ISE) using direct measurement and standard addition.
- AB-204Oxidation stability of oils and fats – Rancimat method
This document outlines Rancimat testing for both liquid and solid food samples, including direct and PEG methods, for oxidation stability QC in the food industry.
- AB-213ポーラログラフィーによるニコチン酸アミドの測定
このApplication Bulletinでは、ビタミンB群の1つであるニコチン酸アミド (ビタミンPP) の測定について説明しています。溶液 (フルーツジュースなど)、ビタミンカプセルおよびマルチビタミン剤における測定のための手引きが示されています。測定の直線性の範囲も指定されています。ニコチン酸アミドの検出限界はおよそ 50 μg/L です。
- AB-215ポーラログラフィーによる葉酸の測定
このApplication Bulletinでは、ビタミンB群の1つであり、ビタミンB9またはBCとして知られる葉酸の、ポーラログラフィーによる測定について説明されています。溶液 (フルーツジュースなど)、ビタミンカプセルおよびマルチビタミン剤における測定のための手引きが示されています。測定の線形範囲も指定されています。葉酸の検出限界はおよそ 75 μg/L です。
- AB-218ポーラログラフィーによるチアミン (ビタミンB1) の測定
このApplication Bulletinでは、チアミン (ビタミンB1) のポーラログラフィーによる測定について説明しています。この手順により、モノビタミンの製剤における分析が可能となります。測定の線形範囲も示されています。チアミンの検出限界はおよそ 50 µg/L です。
- AB-219ポーラログラフィーによるリボフラビン (ビタミンB2) の測定
このApplication Bulletinでは、リボフラビン (ビタミンB ) のポーラログラフィーによる測定について説明されています。この手順により、モノビタミンの製剤における分析が可能となります。測定限界はおよそ 100 μg/L です。
- AB-220吸着ストリッピングボルタンメトリーによる超微量域の白金およびロジウムの測定
このApplication Bulletinは…
- AB-250Polarographic determination of diazepam in body fluids and pharmaceutical preparations
Diazepam belongs to the 1,4-benzodiazepine group of compounds, which are used for medical purposes as tranquilizers and antidepressants. This Bulletin describes the determination of diazepam in tablets and body fluids (blood, serum, urine) by means of differential pulse polarography. If a Britton-Robinson buffer pH = 2.8 with a methanol volume fraction of 20% is used as the supporting electrolyte then a pronounced reduction peak is obtained at -0.73 V; this allows diazepam concentrations even below 0.05 µg/mL to be determined in blood. The necessary sample preparation steps are also dealt with in this Bulletin.
- AB-304Titration of whole blood and blood plasma for acid-base analysis according to Joergensen and Stirum
The presented Application Bulletin describes the apparatus and methods that are used for acid-base analysis of whole blood and blood plasma by Joergensen and Stirum. Evaluation of the measured data is performed with a software sold by Komstar AG.
- AB-317ポーラログラフィーによる µg/L 範囲での鉄の測定
このApplication Bulletinでは、マルチモード電極での鉄の測定のための2つのメソッドについて説明しています。DMEを用いたポーラログラフィーによる測定であるメソッド1は、濃度が β(Fe) > 200 μg/L である場合に推奨されます。このメソッドにおいて線形範囲は β(Fe) = 800 μg/L 以下です。濃度 < 200 μg/L の場合HMDE を用いたボルタンメトリーによる測定であるメソッド2が推奨されます。このメソッドの検出限界は β(Fe) = 2 μg/L で、定量下限は β(Fe) = 6 μg/L です。沈殿物によってメソッドの感度が高まることはありません。鉄(II) および鉄(III) の感度は、いずれのメソッドにおいても同じです。このメソッドは、水サンプルに含まれる鉄の測定のために開発されました。例えば海水などの高濃度のカルシウムおよびマグネシウムが含まれる水サンプルでは、対応する金属水酸化物の沈殿を防ぐために、わずかに修飾された電解質が用いられます。このメソッドは、適切な分解を行った後に、有機物負荷を伴うサンプル (廃水、飲料、生体液、医薬品、または原油製品) にも用いることができます。
- AN-C-113Determination of lysine and standard cations in a lysine sample
Determination of lysine as well as sodium, ammonium, potassium, and calcium in bulk lysine using cation chromatography with direct conductivity detection.
- AN-C-196Purity quantification of tris(hydroxymethyl)aminomethane (TRIS) with IC
Tris(hydroxymethyl)aminomethane (TRIS) is often used in life science applications and its purity must be monitored. This analysis is possible with ion chromatography.
- AN-COR-014ASTM G185 に準拠した Autolab 回転円筒電極 (RCE) を用いた乱流条件における腐食防止剤(抑制剤)の効率測定
液体がパイプラインを通って輸送されるときに発生する乱流を実験室環境でシミュレートするために、回転円筒電極 (RCE) は腐食研究で用いることのできる技術です。 パイプライン内壁の腐食は、パイプ材料とパイプを流れる流体との間の電気化学的相互作用によって発生します。そして、そのの腐食は、パイプライン内部で発生する流れの乱れ(乱流)により著しく促進されます。 回転円筒電極(RCE)は、サンプル表面に乱流を発生させながら使用することができます。言い換えれば、ある内径のパイプラインを通過する流量既知の液体の乱流とその材料表面への影響は、コントロールされた速度で回転する所定のシリンダーサイズ(パイプと同じ材料で作られた)のRCEを用いることにより、実験室環境で再現することができます。 したがって、回転円筒電極(RCE)の主な用途のひとつは、配管の流動条件を模擬した簡単で迅速な電気化学実験で、腐食防止剤の効率や配管材料の腐食のしやすさを試験することにあります。 回転円筒電極(RCE)を用いる標準試験は規格ASTM G185 [1 ]に規定されています。 この技術資料(アプリケーションノート)では、1018炭素鋼シリンダーをサンプルとした回転円筒電極(RCE)による直線分極(LP)測定技術を説明します。電解液に腐食防止剤の添加有無の2種類のLP実験を行いました。
- AN-COR-016ASTM G61: Standard test method for conducting cyclic potentiodynamic polarization
This Application Note details ASTM G61-compliant corrosion measurements performed with VIONIC powered by INTELLO using Metrohm’s ASTM-compliant corrosion cells.
- AN-CS-009連続サプレッションによる陽イオン微量分析におけるサンプルバイアルの浸出試験
陽イオンクロマトグラフィーでの連続サプレッションは、出限界を大幅に改善します。このように低い検出限界値に達するには、使用するサンプルバイアルビンのブランク値の測定が不可欠です。サンプルをマトリックス除去を伴うインテリジェント濃縮技術を使用し、Metrosep C Supp 1- 250/4.0カラムで分離後、連続サプレッション後の電気伝導度検出器で測定して、様々なサンプルバイアルビンの浸出試験を行いました。Sigma-Aldrich 社の 50 mL Corning® Cell Culture Flasks (CLS430168) は、最も低いブランク値を示しています。
- AN-EC-002参照電極とその使用法
電気化学電池では付加電位または測定電位が参照されるのに対し、参照電極は安定かつ適切に定義された電気化学的ポテンシャル (一定の温度において) を有します。そのため、良い参照電極は安定しており、非分極性です。言い換えると、このような電極の電位は使用される環境において、また低い電流通過においても安定性を維持します。このApplication Noteでは、もっともよく使用されている参照電極が、その使用範囲と共にリストアップされています。
- AN-EIS-005電気化学インピーダンス分光法 (EIS) その5 - パラメータ推定
等価回路モデルに関するApplication Note AN-EIS-004では、等価回路モデルの構築に用いられる様々な回路素子の概要が示されています。分析中のシステムに適したモデルが確認された後、データ分析における次のステップはモデルパラメータの推定です。これは、モデルのデータへの非線形回帰によって行われます。多くのインピーダンスシステムは、データフィッティングプログラムを伴います。このApplication Noteでは、データをフィットさせるのにNOVAを用いた方法が紹介されています。
- AN-EIS-006電気化学インピーダンス分光法 (EIS) その6 - EISにおける生の信号の測定
このApplication Noteでは、電気化学インピーダンス測定中の個々の周波数のための生のタイムドメインデータの記録の長所について説明されています。
- AN-EIS-007EISデータの当てはめ - 等価回路要素の良い開始値を得るための方法
電気化学インピーダンス分光法 (EIS) は、電極内部液インターフェースにおいて生じるプロセスに関する情報を提供する強力な技術です。EISによって集められたデータは、適正な電気等価回路でモデル化されます。当てはめ手順により、数学関数が実験データの一定の差の内に収まるまで、パラメータの値が変更されます。このApplication Noteでは、許容できる初期パラメータを獲得し、正確な当てはめを実施するためのいくつかの提案が述べられています。
- AN-FET-001μStat-i 400 を使用した電界効果トランジスタ (FET) の特性評価と性能研究
近年、多くの電気化学的用およびや生物学的用途のセンシングプラットフォームとして、電界効果トランジスタ (FET) がより一般的に使用されるようになりました。これらの装置は、低電位での操作と安定した電位差測定の両方を可能にする有望な生体電子工学変換器です。FETsは現在、科学界にて使われる伝統的な電気化学検出システムの魅力的な代替手段と見なされています。 このアプリケーション ノートでは、FET の特性評価およびトランスデューサとしての Metrohm DropSens バイポテンショスタット デバイスを操作する方法について詳細を紹介しています。小型で携帯可能なバイポテンショスタットとガルバノスタットであるμStat-i 400が実験の実証に用いられています。
- AN-FLU-002蛍光によるバイオ試験インジケーターのメカニズムについて
アルマーブルーは、レゾルフィンへの不可逆的還元およびジヒドロレゾルフィンへの可逆的還元の過程を通じて、蛍光分光電気化学によりモニタリングできます。
- AN-H-015Determination of acetic anhydride in acylation mixtures
Determination of acetic anhydride in the presence of acetic acid in acylation mixtures.
- AN-I-025窒素の測定によるルシゲニンの純度測定 - 標準添加による迅速かつ安価な測定
ルシゲニンは最も頻繁に使われる化学発光試薬の1つであり、例えばスーパーオキシドアニオン基の存在指標などとして用いられることがあります。ルシゲニンは購入するには比較的高価でありますが、その合成はアクリダノンから出発する2段階の合成を含むのみです。1段階目にはメチル化が含まれ、2段階目の形態は最終的に硝酸ルシゲニンに変換される塩化ルシゲニンです。合成されたルシゲニンの純度を確認するため、硝酸塩選択性電極を用いてイオン測定が実施されます。これは、イオンクロマトグラフィーなどといった競い合うメソッドと比較すると、迅速かつ安価なメソッドであります。
- AN-N-010植物葉抽出液中の塩化物、硝酸塩、リン酸塩、および硫酸塩の定量
イオンクロマトグラフ(直接伝導度検出法)を用いた植物葉抽出液中の塩化物、硝酸塩、リン酸塩および硫酸塩の定量を紹介します。
- AN-N-051Acetate, chloride, citrate, and sulfate in a concentrate of an infusion solution containing amino acids and dipeptides
Determination of acetate, chloride, citrate, and sulfate in a concentrate of an infusion solution using anion chromatography with direct conductivity detection. Non-suppressed IC is used to avoid interferences by the amino acids.
- AN-NIR-019Determination of fat, nitrogen and moisture content in human stool samples
This Application describes the determination of moisture, nitrogen and fat in stool samples using near-infrared spectroscopy. These parameters are of great importance in medical diagnostics.
- AN-O-027Citrate, succinate, lactate, β-hydroxybutyrate, and acetate in dry albumin powder using dialysis for sample preparation
Determination of citrate, succinate, lactate, β-hydroxybutyrate, and acetate in dry albumin powder using ion-exclusion chromatography with suppressed conductivity detection and dialysis for inline sample preparation.
- AN-P-063パルスアンペロメトリー検出(PAD)による、血清中のマンニトール、ラムノース、ラクツロース、乳糖の測定
ラクツロース/ラムノース(L/R)腸透過性テストは、腸の透過性の機能障害の診断に役立ちます。このテストには、グルコース、ガラクトース、ショ糖といった一般的な血糖の他、マンニトール、ラムロース、乳糖、ラクツロースの測定が含まれます。この Application Note では、先に述べた4つの糖で濃縮した血漿サンプルによる分析を紹介しています。キーワード: リーキーガット症候群
- AN-P-064低圧グラジェントによる糖および糖酸の分離
低圧グラジェントにより、糖およびカラムに強力に保持されている糖酸を適切な分析時間で分離することが可能となります。糖類の分離は、タイプMetrosep Carb 2 - 250/4.0のカラムにて、接続されたパルスアンペロメトリー検出(PAD)によって行われます。選択された条件下では、ガラクトースおよびアラビノースは完全には分離されません。
- AN-P-065スクロースおよびセロビオースならびに、糖および糖アルコールの測定
この Application Note では、タイプMetrosep Carb 2 - 150/4.0のカラムにて、接続されたパルスアンペロメトリー検出(PAD)によって行われる、イノシトール、マンニトール、グルコース、キシロース、フルクトース、ラクトース、スクロース、セルビオースの分離について説明しています。
- AN-P-077発酵ブロスに含まれるラクトース、その誘導体、およびシアル酸*の測定のための概念実証
ラクトース、ラクトビオン酸、シアル酸*、6’-シアリルラクトース、および3'-シアリルラクトースの分離が、医薬品の発酵プロセスにおけるこれらの成分の管理のための概念実証として紹介されています。ピークの最小分離度の許容基準 (< 1.3) に到達しています。この分離は、後続するパルスアンペロメトリー検出を使用してMetrosep Carb 2 - 250/4.0カラムにて行われます。
- AN-PAN-1065ラマン分光法による細胞培養のインラインモニタリング
この技術資料では、プロセス用ラマン分光計 2060 ラマン アナライザーを使用して、バイオリアクター内の乳酸とグルコースを「リアルタイム」で正確に監視する方法を紹介します。
- AN-RA-008Easy detection of enzymes with the electrochemical-SERS effect
Low sensitivity has limited the use of Raman spectroscopy as a detection method. However, the surface-enhanced Raman scattering (SERS) effect has improved its effectivity for analytical use. Aldehyde dehydrogenase (ALDH) and cytochrome c are analyzed by Raman spectroelectrochemistry as a proof of concept in this Application Note.
- AN-S-075Four anions in glutamine monofluorophosphate
Determination of fluoride, chloride, phosphate, and monofluorophosphate in glutamine monofluorophosphate using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-090Four anions in a protein formulation using dialysis for sample preparation
Determination of chloride, nitrate, phosphate, and sulfate in a protein formulation using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression and dialysis for sample preparation.
- AN-S-118Formate, acetate, chloride, benzoate, and oxalate in phenolic extracts
Determination of formate, acetate, chloride, benzoate, and oxalate in phenolic extracts using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-127Five anions in human urine
Determination of chloride, nitrate, phosphate, sulfate, and oxalate in human urine using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression and dialysis for sample preparation.
- AN-S-143Glycerophosphates in amino acids
Determination of α-glycerophosphate and β-glycerophosphate in amino acids using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-179Six anions in a peptide sample
Determination of fluoride, chloride, bromide, nitrate, sulfate, and trifluoroacetate (TFA) in a peptide sample using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-188Chloride in children's sweat
Determination of chloride in a child's sweat using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-194Iodide in human urine
Determination of iodide in a human 24 hour urine sample using anion chromatography with amperometric detection after chemical suppression. The result agrees with that of the photometric method. UV detection did not work.
- AN-S-210Oxalate and citrate in human urine
Determination of oxalate and citrate in human urine using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-215Qualitative determination of anions in urine to verify adulteration
Qualitative determination of chloride, phosphate, and sulfate as well as chlorite, nitrite, chlorate, bromide, and chromate in urine using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-221Sulfate, phosphate, and pyrophosphate in human and mice urine
Determination of sulfate, phosphate, and pyrophosphate in human urine and mice urine using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.